鍼灸・医学最新情報2001

第20回(社)全日本鍼灸学会関東甲信越支部学術集会
癌と鍼灸
―鍼灸師としての係わり方 ―

日 時 平成13年11月25日  AM9:15〜PM5:00
会 場 江戸川総合区民ホール小ホール

■学会プログラム

一般発表(9:30-12:00)
   1.「緩和ケアー病棟における電子温灸器の応用」   
          高士将典(神奈川)
   2.「鍼灸師もチームに参加を」   
          トーマス ブラーゼイェーヴィッツ(神奈川)
   3.「鍼灸による早期癌性疼痛除去のリスク」
          鈴木秀秋(東京)
   4.「多発性骨髄腫に随伴した臀下肢痛に対する鍼治療の一症例」
          広瀬健一(埼玉)
   5.「頭蓋骨原発性形質細胞腫手術後の鍼灸治療」   
          柳澤比佐子(千葉)
   6.「癌治療体験からの提言」
          石原克巳(千葉)
   7.「鍼灸治療を併用した肝癌の一症例」
          関 沖(新潟)
   8.「癌症に伴う寒熱と水の処理について」
          松浦良民(群馬)
   9.「胃癌の統合治療」
          小山進(長野)
   10.「様々な癌疾患の鍼灸治療例と予防について」   
          大和田征男(茨城)

特別 講演(13:00-17:00)
    特別講演氈F(50分)『癌の弁証論治』
       小川新(日本血学会代表 日本東洋医学会名誉会員)
    特別講演:(50分)『お灸の生態防御系への係わり』
       木村通郎(関西鍼灸短期大学教授)
    特別研究発表(30分):『戦いにいった2症例』
       小川卓良(全日本鍼灸学会理事・杏林堂院長)
    一括質疑応答

主催:(社)全日本鍼灸学会関東甲信越支部
関東甲信越支部長 妹尾 匡躬(神奈川)
大会実行委員長:金井 正博(千葉)
0438-23-0366 ciba@jaam.jp
大会事務局:群馬県高崎市井野町88-2 
027-364-1200 松浦 良民(群馬)

 


第10回日本柔道整復接骨医学会学術大会
メインテーマ『21世紀の柔道整復師』

日 時 平成13年11月24日(土)〜25日(日)
会 場 愛知県中小企業センター  愛知県名古屋市中村区名駅4-4-39

主な大会内容

特別講演
  「トップアスリートとどう接するか」
  日本柔道チームドクターとしての経験から」
       全柔連医科学委員・米田病院院長 米田 實

▼第10回大会記念一般公開講演
  「21世紀の柔道整復師 患者中心の医療に向けて」
       医事評論家 水野 肇

▼学会本部主催シンポジウム
  「21世紀の情報化社会における柔道整復師の対応」
   ―地域・社会との連携と展望―
   1.経済学者の立場から 
        西山賢一(埼玉大学)
   2.学校教育の立場から 
        坂本歩(呉竹学園 東京医療専門学校)
   3.日本柔道整復接骨医学会の立場から 
        富田 重忠 (日本柔道整復接骨医学会)

▼教育セミナー
  「股関節診断のpitfall」
       筑波大学体育科学系スポーツ医学 宮永 豊

▼各専門分科会一般発表

 


第29回日本伝統鍼灸学会学術大会(大阪大会)
日 時
平成13年10月27日(土)〜28日(日)
場 所

学校法人 森ノ宮医療学園専門学校(元大阪鍼灸専門学校)

学会長
首藤傳明
大会会長
安雲和四郎 森ノ宮医療学園学校校長

学術大会プログラム
【第1日10月27日(土)】
13:00 開会式
13:05 会頭講演・『寄贈資料からみた代田文誌先生の足跡』(安雲和四郎)
13:40 一般ポスター発表1
    (1)寸口脈診部位における橈骨動脈の走行深度に関する調査研究
    (2)寸口脈診部位における双管脈の観察
14:10 ワークショップ1
    (1)逍遙会
       肩こり・痿証(筋ジストロフィー症)における考察及び治療  
    (2)日本刺絡学会
        肩こり・腰痛  
    (3)北辰会   
        肩凝りの症例・アトピー性皮膚炎の症例
15:40 一般ポスター発表2
    (3)紅斑・丘疹・肌膚甲錯が混在する患者への清熱解毒鍼法の一症例
    (4)掌蹠膿疱症に伴う胸痛・胸悶の症例
16:10 ワークショップ2
    (4)新医協東京支部鍼灸部会
       肩こり・頭痛  
    (5)東洋はり医学会北大阪支部
        肩凝りに対する経絡治療 腰痛症に対する経絡治療  
    (6)日本伝統経絡鍼法会   
        肩こりの治療と感染症を回避する「管内刺鍼法」
    (7)古典研究におけるコンピューター その実践公開  
18:00 懇親会  

【第2日10月28日(日)】
 9:30 教育講演・『鍼で心を治せるか』−超浅刺の世界−(首藤傳明)
10:30 ワークショップ3
    (8)経絡治療学会
       肩こり・方向鍼(刺鍼方向によって即座に止まる痛み)  
    (9)弦躋塾
        肩凝り・超浅刺  
    (10)積聚会   
        肩こり・膝痛に対する積聚治療
    (11)日本鍼灸三通法研究会   
        肩こり・腰痛
12:20 ランチョンセミナー(申込者のみ)
13:00 特別講演・『治療の民族学』(小山修三)  
14:20 ワークショップ報告会
15:20 閉会式

 


第17回 日本健康科学学会学術大会
金川 克子(石川県立看護大学)
日 時
平成13年10月27日(土)〜28日(日)
会 場
石川県女性センター
メインテーマ【健康へのストラテジー】
第1日 10月27日(土)1階大ホール
〈学術大会長講演〉      (13時05分〜13時55分)
  【地域看護学からみた健康へのストラテジー】             

       座長 信川 益明(杏林大学医学部総合医療学教室)
        演者 金川 克子(石川県立看護大学)
〈パネルディスカッション〉     (14時05分〜16時05分)
 【主体的な健康づくり1:健康・栄養食品の効果的な利用】
            座長 細谷 憲政(財団法人 日本健康・栄養食品協会)
パネリスト
 1.健康補助食品とは            
      細谷 憲政(財団法人 日本健康・栄養食品協会)  
 2.健康強調表示について          
      浜野 弘昭(ダニスコカルタージャパン株式会社)
 3.プライマリーケアと健康・栄養食品    
      信川 益明(杏林大学医学部総合医療学教室)
 4.健康・栄養教育と健康・栄養食品     
      杉山みち子 (国立健康・栄養研究所応用栄養部臨床栄養管理研究室)

第2日 10月28日(日)1階大ホール
〈招待講演1〉      (9時30分〜10時30分)
  【健康づくりの実践的なストラテジー:疫学方法論の応用】        

        座長 金沢 克子(石川県立看護大学)
         演者 柳川 洋(埼玉県立大学)
〈招待講演2〉      (10時30分〜11時30分)
  【加賀藩の健康政策:向井 元升『庖厨備用倭名本草』など】       

        座長 浅見 洋(石川県立看護大学)
         演者 多留 淳文(多留内科クリニック)
〈シンポジウム〉      (13時00分〜15時00分)
  【主体的な健康づくり2:子どもの健康づくり】  
     

      座長 関 秀俊(金沢大学医学部保健学科看護学専攻)
       演者 西村真実子(石川県立看護大学)
シンポジスト
 1.追加調査から見た子どもの健康         
      鏡森 定信(富山医学薬科大学保健医学教室)  
 2.地域で支える子どもの健康づくり        
      山下実千代(石川県根上町保健相談センター)
 3.子どもの健康づくりのための教育プログラム   
      北山 敏和(和歌山県教育庁スポーツ健康課)

〈一般演題〉
 第1日 10月27日(土) 第1会場
(1階大ホール)

■ 代替医療 16:15〜17:05
        座長 永田勝太郎(浜松医科大学保健管理センター)

演題番号 1-1-01
     鍼刺激が涙液分泌機能に及ぼす影響
           大山 良樹(埼玉東洋医学専門学校)
演題番号 1-1-02
     健康科学の視点から三鍼法を考える
           林 義貢(むさし野治療センター)
演題番号 1-1-03
     眼精疲労に対する鍼効果の検討
           中村 辰三(明治鍼灸大学 健康鍼灸医学教室)
演題番号 1-1-04
     THI健康調査票を用いた健康度と証の関連性について(第2報)
           岡本 芳幸(明治鍼灸大学 健康鍼灸医学教室)
演題番号 1-1-05
     主食を発芽玄米に代替した、軽度肥満に対するその効果と検討
           益子 研土(児玉中央病院)

■ 代替医療、栄養・食生活 17:05〜17:55
        座長 佐々木和郎(明治鍼灸大学鍼灸学部)

演題番号 1-1-06
     音楽の健康への効果
           店村眞知子(聖隷クリストファー看護大学)
演題番号 1-1-07
     温泉による健康つくりの主観的・客観的評価
           永田勝太郎(浜松医科大学保健管理センター)
演題番号 1-1-08
     グリセミック・インデックスに関する研究
     ―牛乳・乳製品との組み合わせについて―
           若木 陽子
           (国立健康・栄養研究所 臨床栄養管理研究室/
            日本赤十字社熊本健康管理センター )
演題番号 1-1-09
     甘いものの摂取と主観的症状に関する検討
           倉上 洋行
           (東京医科歯科大学 大学院 生体機能支援システム)
演題番号 1-1-10
     食卓の雰囲気と子どもの行動意欲
           若松 秀俊
           (東京医科歯科大学 大学院 生体機能支援システム)

一般演題 第1日 10月27日(土) 第2会場(2階大会議室)

■ 健康増進・健康教育 16:15〜16:55
        座長 鈴木 正成(筑波大学体育科学系)

演題番号 1-2-11
     鉄欠乏ラットの体内鉄動態におよぼす長期運動トレーニングの影響
           松尾 達博(香川大学農学部)
演題番号 1-2-12
     動物モデルにおける中成薬(活血化剤)の脳血流改善と
      脳卒中発症予防作用に関する研究
           高  明
            (京都大学大学院人間・環境学研究科
             WHO循環器疾患国際共同研究センター/
             ワタナベ学園・埼玉東洋医療専門学校)
演題番号 1-2-13
     5年前の骨粗しょう症検診受診と現在の生活習慣の関連
           柳堀 朗子(愛知県立看護大学)
演題番号 1-2-14
     水中運動を用いた高齢者のためのヘルス・プロモーション
           永井 伸夫(長野県看護大学)

■ 健康増進・健康教育 16:55〜17:45
        座長 柳堀 朗子(愛知県立看護大学)

演題番号 1-2-15
     トレッドミルによる一過性の最大運動がnatural killer細胞および
      natural killer T細胞に与える効果
           山田 幸宏(長野県看護大学)
演題番号 1-2-16
     抗酸化作用からみた沖縄産薬草の生活習慣病予防への活用
           中村千穂子(宮崎県立看護大学)演題番号 1-2-17
     咀嚼力と基礎体力に関する研究
           吉野 陽子(鎌倉女子大学家政学部)

演題番号 1-2-18
     マイナスイオン負帯電微粒子ドライヤーの毛髪への影響について
           山野井 昇(東京大学大学院医学系研究科)
演題番号 1-2-19
     遺伝医学情報資源の作成と利用
           沼部 博直(東京医科大学医療情報学教室/
                  学校法人東京医科大学総合情報部/
                  東京医科大学病院小児科)

一般演題 第2日 10月28日(日) 第1会場(1階大ホール)

■ 学校保健 15:10〜 15:50
  座長 青木 和夫
  (日本大学大学院理工学研究科医療・福祉工学専攻)

演題番号 2-1-20
     学校保健における精神保健活動に関する 一考察
        ─衛生学公衆衛生学領域からのアプローチ─
           松井 知子(杏林大学医学部衛生学公衆衛生)
演題番号 2-1-21
     高校生のタイプA行動パターンにおける2つのサブタイプに関する研究
           神田  晃(昭和大学医学部公衆衛生学)
演題番号 2-1-22
     東北地方内陸部で生活する子供のライフスタイル
        ─学年別・肥満度別比較─
           柳田 昌彦(山形県立米沢女子短期大学)
演題番号 2-1-23
     スクールカウンセラーから見た学校精神保健
           木場 清子(石川県立看護大学看護学部)

■ 健康増進・健康教育 15:50〜16:30
        座長 角田  透
             (杏林大学医学部衛生学公衆衛生学)

演題番号 2-1-24
     女子大学生のピアカウンセリング受講前後の性意識の変化
           佐々木裕子(杏林大学保健学部)
演題番号 2-1-25
     中高年登山者の運動強度および筋疲労レベルからみた
     至適登山ペースの検討
           岩竹  淳(石川工業高等専門学校)
演題番号 2-1-26
     看護短大生における食生活とストレスおよび
     生活習慣との関連について
           後藤 恭一(航空環境研究センター/
                  日本赤十字武蔵野短期大学)

演題番号 2-1-27
     中高生の健康なまちづくり意識についての研究
           佐藤 林正(九州看護福祉大学社会福祉学科)


■ 健康増進・代替医療・産業保健 16:30〜17:10

        座長 木場 清子(石川県立看護大学看護学部)

演題番号 2-1-28
     都市における高齢者の身体活動量と健康状態について
           青木 和夫
            (日本大学大学院理工学研究科医療・福祉工学専攻)
演題番号 2-1-29
     腰痛対策におけるメンタルヘルス要因に関する研究
           松原  勇(石川県立看護大学)
演題番号 2-1-30
     鍼刺激が脳波1/fリズムに及ぼす影響
           佐々木和郎(明治鍼灸大学鍼灸学部)
演題番号 2-1-31
     精神障害の業務上外の判断について
        ─業務上の心理的負荷に加えて他要因の認められる場合─
           角田  透(杏林大学医学部衛生学公衆衛生学)


一般演題 第2日 10月28日(日) 第2会場(2階大会議室)

■ 健康管理・精神的健康 15:10〜16:00
        座長 近藤ふさえ(杏林大学保健学部看護学科)

演題番号 2-2-32
     MR画像解析による下腿筋の特性と脂肪分布
           堂本 時夫
            (広島県立保健福祉大学保健
             福祉学部総合教育センター)
演題番号 2-2-33
     理工系大学生のVDT作業状況と関連愁訴の分析
           藤井  香(慶應義塾大学保健管理センター)
演題番号 2-2-34
     成人女性の橈骨骨密度と骨振動解析法の関連について
           中山  清(日本大学医学部公衆衛生学教室)
演題番号 2-2-35
     職員健康診断の受診状況と課題
           名和  肇(東京医科大学 医療情報学教室)
演題番号 2-2-36
     オーダリングシステムと病院職員のメンタルヘルス
           北岡 和代(石川県立看護大学看護学部看護学科)


■ 精神的健康,その他 16:00〜16:50
        座長 栗田いね子(石川県立看護大学)

演題番号 2-2-37
     当院における看護者のBurnout,職務満足度,日常苛立事の関連
           小森多佳子(国立療養所岐阜病院)
演題番号 2-2-38
     患者教育指導における看護婦の教育指導技法
        ─糖尿病患者への教育指導場面の内容分析をとおして─
           近藤ふさえ(杏林大学保健学部看護学科)
演題番号 2-2-39
     看護学生の看護職に関する認識の変容
        ─1年次と2年次を比較して─
           山本 澄子(新潟県立看護短期大学)

演題番号 2-2-40
     父性イメージよりみた父性発達段階の特性に関する実証的研究
           川崎佳代子(自治医科大学看護短期大学)
演題番号 2-2-41
     セネガル共和国新マラリア対策5か年計画に関する考察
           渡辺  章 (杏林大学大学院国際協力研究科
                  開発問題専攻博士後期課程)

 


第一回 日本統合医療学会大会

日 時 平成13年6月24日(日)9:00〜18:00
会 場 早稲田大学国際会議場 井深ホール
(〒069-0051 東京都新宿区西早稲田1-20-14 tel.03-5286-1755)
参加費 ¥5.000- ※参加費は当日受付にてお支払い下さい。
(会場の都合上、定員になり次第締め切らせて頂きますのでお早めにお申し込み下さい。)

■学会プログラム

9:00〜9:45 基調講演「21世紀は統合医療の時代-Harvard Stanford会議」
渥美和彦(日本統合医療学会 代表)

9:45〜10:30 特別講演1「診療内科は統合医療である」
中井吉英(関西医科大学 心療内科学講座 教授)

10:30〜11:15 特別講演2「脳と認知科学」
半田智久(宮城大学 事業構想学部 教授)

11:15〜12:00 特別講演3「遺伝子科学の進歩と東洋医学」
荒い賢一(東京大学医科学研究所 教授)

12:00〜13:00 昼食【発起人会】

13:00〜14:45 シンポジウム【統合医療の実践と問題点】
司会:阿岸鉄三(東京女子医科大学 名誉教授)
福岡明(医療法人明徳会会長)

14:45〜15:30 特別講演4「相補・代替医療のEBMについて」
吉田勝美(聖マリアンナ医科大学 教授)

15:30〜15:45 休憩

15:45〜16:30 特別講演5「健康は呼吸で決まる」
西原克成(東京大学 顎口腔外科 講師)

16:30〜18:00 シンポジウム「若手臨床医は統合医療をこう考える」
司会:田中朱美(東京女子医科大学 神経精神科 教授)
岡田昌義(日本血管内治療学会 理事長)

 


第52回 日本東洋医学会学術総会
メインテーマ【21世紀を拓く-東西和譜の医療を求めて】

会 期 平成13年(2001年)6月15日(金)〜17日(日)
会 場 ロイトン札幌
(〒060-0001札幌市中央区北1条西11丁目 tel.011-271-2711)
会期中連絡先(総会本部直通)tel.011-207-2000

事務局  〒060-0003 札幌市中央区北3条西4丁目 日本生命ビルB1F
   (株)JTBコンベンション企画センター内
   第52回日本東洋医学会学術総会事務局 準備委員長 片岡是充
   tel.011-221-4800

■会頭講演・特別講演・招待講演

会頭講演:6月17日(日)11:00〜12:00
「科学としての漢方医学」

 北海道漢方医学センター附属北大前クリニック 本間行彦

特別講演1:6月17日(日)9:00〜10:00
「漢方医学の発展とEBM」

 東京大学医学部生体防御機能学 丁宗鍬

特別講演2:6月17日(日)10:00〜11:00
「東西医学の雄和による新世紀医療の構築」

 富山医科薬科大学医学部和漢診療学 寺澤捷年

招待講演1:6月16日(日)10:45〜11:45
「ゲノム医学研究とオーダーメイド医療」

 東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター 中村祐輔

招待講演2:6月16日(土)14:30〜15:30
「医療制度改革の課題と視点について」

 厚生労働省保険局医療課 松谷有希雄

招待講演3:6月16日(土)15:30〜16:30
「一枚のアイヌ絵 -その意味するもの」

 東京国立博物館学芸部資料課民族資料室 佐々木利和

■教育講演・第14回伝統医学臨床セミナー

教育講演1:6月16日(土)16:30〜17:30
「医学教育における漢方」
 あいち健康の森・健康科学総合センター 井形昭弘

教育講演2:6月17日(日)13:10〜14:10
「肝疾患治療における漢方の役目」
 東京女子医科大学付属東洋医学研究所 佐藤弘

教育講演3:6月17日(日)14:10〜15:10
「心身症と漢方」
 九州大学大学院医学研究院心身医学 久保千春

第14回伝統医学臨床セミナー:6月15日(金)15:50〜17:50
「虚弱者に頻用される処方」-六君子湯とその臨床応用-消化器領域を中心に-
東京女子医科大学付属東洋医学研究所 佐藤弘

補中益気湯(弁惑論)日本漢方医学研究所附属名古屋診療所 青山康平

補剤 十全大補湯 北里研究所東洋医学総合研究所 石野尚吾

補剤 現代医学の立場から 富山医科薬科大学和漢薬研究所 済木育夫

■漢薬原料調査委員会主催セミナー・シンポジウム

漢薬原料調査委員会主催セミナー:6月15日(金)15:50〜17:50
「漢薬原料調査委員会の歩み」
臨床から見た和漢と漢薬 金匱診療会 山田金胤
減少が進む日本自生の薬用植物の実状 薬用植物調査委員会 滝戸道夫
薬用植物の栽培及び導入への新しい課題 日本薬剤師研修センター 佐竹之吉
民間薬を臨床応用するに際して-解決すべき問題点- 松下内科医院 松下嘉一

シンポジウム1:6月16日(土)9:15〜10:45
「21世紀における傷寒論の意義」
S1-1.傷寒論利用の変遷 北里研究所東洋医学総合研究所 小曽戸洋
S1-2.臨床の立場から 日本漢方医学研究所附属日中友好会館クリニック 杵渕彰
S1-3.現代医学の立場と傷寒論の立場 岩崎クリニック 岩崎勲
S1-4.中国と沖縄・本土の漢方に差があるか?-食文化の歴史からのおたずね-
   国立歴史民族博物館 佐原真

シンポジウム1:6月16日(土)16:00〜17:30
「漢方と鍼灸-効果的な併用法-」
S3-1.えひめ東医研方式の東洋医学的チーム医療の実践
   -時系列分析による縦断・横断分析による効果的運用法- 
   愛媛県立中央病院東洋医学研究所  山岡傅一郎
S3-2.漢方と鍼灸の併用の実状-アンケート調査から- 
   筑波技術短期大学鍼灸学科 形井秀一
S3-3.総合医療施設における鍼灸の併用 北里研究所東洋医学総合研究所 柳沢鉱
S3-4.効果のあった併用例-開業鍼灸師の立場から
    高田針灸院 高田外司
S3-5.鍼灸治療と湯液治療の併用-症例より
    聖光園細野診療所広島診療所 山崎正寿

■シンポジウム・パネルディスカッション

シンポジウム4:6月17日(日)13:10〜14:40
「漢方薬の使用による医療費抑制の可能性」
S4-1.東洋医学治療が、総医療費の削減をもたらす可能性をさぐる
   南富良野町立幾寅診療所 下田憲
S4-2.東洋医学と意志決定に必要なもの
   東京大学大学院薬学系研究科・薬学経済学 津谷喜一郎
S4-3.感冒治療にみる漢方薬による医療費抑制の可能性
   伝統医学研究会かきば病院 秋葉哲生

パネルディスカッション1:6月16日(土)9:15〜10:45
「生活習慣病の予防と治療」
P1-1.生活習慣病の予防と治療

   富山・中新湊内科クリニック  山崎雅和・浦上仁美
P1-2.生活習慣病は慢性疼痛を難治化する
   無敵剛介、周偉(宮崎・九州保健福祉大学)、永田郁夫(福岡・久留米大学病院薬剤部)、下津浦康裕(福岡・下津浦内科医院)、国武有光(福岡・田主丸中央病院)
P1-3.生活習慣病のコントロールと個性別の診断-補瀉の客観的評価について
   永田勝太郎、森下克也、岡野寛(静岡・浜松医科大学保健管理センター)
   長谷川卓也(福岡・三萩野病院)久保田健之(東京・東京衛生学園附属クリニック)
   岡本章寛(福岡・鞍手クリニック)西風脩、古屋悦子(北海道大学)
P1-4.柴胡加竜骨牡蠣湯の抗動脈硬化作用
    小菅孝明(東京・東邦大学第一内科/神奈川・ペイサイドクリニック)
   渡辺晴香、古賀実芳、金城瑞樹、桑名一央、山口力威(神奈川・ペイサイドクリニック)
   関口由紀(神奈川・横浜市立大学医学部泌尿器科学)
   長谷川元治(東京・医療情報開発研究所)
P1-5.Gosha-jinki-gan in Diabetic Neuropathy:Clinical Evaluation in German Patients
   OSchaeferS. Reissenweber H.(ドイツ・Reseach Unit for jap.Phytotherapy)
   University of Munich

■パネルディスカッション・鍼灸実技セミナー・漢方市民公開講座

パネルディスカッション2:6月17日(日)9:00〜10:30
「アトピー性皮膚炎の東洋医学的治療」
P2-1.雌治アトピー性皮膚炎治療における補中益気湯と五苓散の併用の意義
   小林裕美、水野信之、中西健史、忽耶晴央、寺前浩之
   石井正光(大阪市立大学医学部皮膚科)高橋邦明(大阪・高橋皮膚科)
   山本巌(大阪・山本内科)
P2-2.啓睥湯が奏功した成人アトピー性皮膚炎の一症例
   北海道・手稲渓仁会クリニック 桜井みち代
P2-3.アトピー性皮膚炎治療における湯腎法の意義-皮膚における「腎」の役割-
   東京・仙頭クリニック 仙頭正四郎

P2-4.小児アトピー性皮膚炎と免疫療法(刺絡、レーザー、電子針療法を中心に)
   福田稔(新潟・福田医院)川田信昭(福島・石川クリニック)
   加藤信世(東京・順天堂大学公衆衛生学)

鍼灸実技セミナー:6月17日(日)8:30〜11:30
・基礎コース『肩こり』
 講師:佐々木和郎(明治鍼灸大学健康鍼灸医学)
・応用コース1『腰痛(筋・筋膜性腰痛)の鍼灸治療』
 講師:平 英治(北海道鍼灸専門学校)
・応用コース2『弁証論治を応用した膝関節疾患の治療-兪募穴の応用と陰陽太極鍼法(陰陽交叉取穴法)-』
 講師:吉川正子(中医鍼灸研究会・東方鍼灸院)

漢方市民公開講座:6月16日(土)12:00開場 13:00〜15:45
閉会のご挨拶 島田保久(札幌市医師会長)
第1部「根拠に基づいた医療と漢方の将来」武見敬三(東海大学教授)
第2部「漢方で元気に笑おう」谷幹一(コメディアン)
第3部「漢方でこんなに治るアトピー性皮膚炎」二宮文乃(日本東洋医学会評議員

 


第50回 (社)全日本鍼灸学会学術大会・大阪大会
メインテーマ【伝承と変革】
サブテーマ【鍼灸は時空を越えて】

会 期 平成13年6月8日(金)より10日(日)
会 場 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)

■プログラム概要
6月9日(土)
特別
講演1:法人設立20周年記念特別講演「日本の鍼灸医(師)の地位の移り変わり」
 順天堂大学医学部 教授 酒井 シヅ先生

6月10日(日)
特別講演2:「東西医学の接点」
 藍野加齢医学研究所 所長 大澤 仲昭先生

6月9日(土)
特別招待講演:「フランスを中心に、欧州の鍼治療の歴史と現状」
 フランス鍼医師科学協会・フランス鍼学院事務総長 Dr.Patrick Saulreuil

6月10日(日)
教育講演1:「病気と遺伝子」
 大阪大学細胞生体工学センター 教授 田中 亀代次先生

6月10日(日)
教育講演2:「医療経済と鍼灸」
 京都大学経済学部 教授 西村 周三先生

6月10日(日)
大会会長講演:「医療における自然と人--神経難病を通して--」
 関西鍼灸短期大学 学長 八瀬 善郎先生

6月10日(日)
教育講演2:「医療経済と鍼灸」
 京都大学経済学部 教授 西村 周三先生

6月9日(日)
シンポジウム1:「免疫と鍼灸」
 和歌山県立医科大学薬理学教室 教授 岸岡 史郎先生
 関西鍼灸短期大学 助教授 東家 一雄先生
 金沢医科大学血清学教室 教授 山口 宣夫先生
 明治鍼灸大学 助教授 篠原 昭二先生

6月10日(日)
シンポジウム2:「神経疾患と鍼灸」
 関西鍼灸短期大学 教授 鈴木 俊明先生
 兵庫県立東洋医学研究所 曽 柄文

6月9日(日)
パネルディスカッション:「末病をめぐる対話--予防医学における鍼灸医学の意味論」
 日本医科大学第2内科 助教授 福生 吉裕先生
 明治鍼灸大学 教授 矢野 忠先生
 東北大学大学院医学系研究科 教授 濃沼 信夫先生
 東京大学医学部生体防御機能学講座 助教授 丁 宗繊先生

6月8日(金)
セミナー1:「ここまでわかった鍼灸医学、基礎と臨床との交流-筋肉痛、筋機能に及ぼす鍼灸の効果について--」
 演者 大澤 秀雄(筑波技術短期大学 講師)
    鍋田 智之(明治東洋医学院専門学校 教員)
    宮本 俊和(筑波大学 助教授)
    小林 聡(筑波技術短期大学 助教授)

6月10日(日)
セミナー2:「医療情報と鍼灸--鍼灸分野におけるIT革命のはじまり」
 1.「電子カルテ」 演者 青木 伊知男(米国国立衛生研究所機能分子画像研究室 客員研究員・明治鍼灸大学 助手)
 2.「鍼灸関係のホームページの紹介」演者 酒井 茂一(千葉地方会 学術部長)
 3.「医療情報」演者 嘉津山 洋(筑波技術短期大学付属診療所 助教授)

6月10日(日)
ランチョンセミナー:「女性と鍼灸」

6月9日(土)
パネル展示:「スポーツ鍼灸・レディース鍼灸関係」

6月9日(土)
実技セッション1:「小児鍼」
1.小児鍼総論・森流の小児鍼の実際(森ノ宮医療学園 名誉理事長 森 秀太郎)
2.小児鍼に関する調査・清水流小児鍼の実践(大阪府 清水鍼灸院)清水尚道
3.大師はり流小児鍼の実際(大阪府 大師はり灸院)谷岡 賢徳
4.女性鍼灸師と小児鍼・米山流小児鍼の実際(大阪府 竹下鍼灸院)竹下 イキ子

実技セッション2:「家伝の灸」
1.地域医療に根付いた高齢者の灸の普及(愛知県立中央病院東洋医学研究所 内科部長)山岡 博一郎(愛知県立中央病院東洋医学研究所 主査)益田 修
2.墨灸(兵庫県 鐘之紡鍼灸院)原田 滋泉
3.四ツ木の灸(東京都 四ツ木の灸院)板橋 英子
4.ハスの灸(長野県 池田鍼灸整骨院)池田 良一


6月10日(日)
実技セッション3:「各流派による腰痛治療」
1.「東洋医学会」の立場--経絡治療と奇経治療--(東洋はり医学会 北大阪支部長)宮脇 和登
2.「日本良導絡自律神経学会」の立場 --腰部疾患と直流電気針療法(日本良導絡自律神経学会 副会長)森川 和宥

実技セッション4:「各流派による腰痛治療」
1.「長野式鍼灸治療」の立場--東洋医学の着眼より--(長野式臨床研究会 代表)長野 康司
2.「中医学」の立場 --中医学の「弁証」による腰痛治療--(関西鍼灸短期大学 講師)王 財源

 


平成13年度 (社)全日本鍼灸学会
--関東甲信越支部認定委員会指定研修会--
前略、今年度の認定委指定研修会を下記の如く開催いたしますので、ご案内申し上げます。

関東甲信越支部 支部長 妹尾 匡躬

会 期 平成13年5月13日(日)13:00〜17:00
会 場 東京医療専門学校代々木校舎5階ホール

講演1:「がん性疼痛に対する治療 非薬物療法の役割」
 国立がんセンター中央病院緩和ケア医長 下山直人先生

講演2:「大脳高次機能・痴呆とその見方」
 千葉大医学部第一生理学 助教授 下山一郎先生

講演3:「頸骨のこり痛みの低周波鍼通電療法」
 筑波大学助教授 吉川恵士先生



第10回 日本刺絡学会【大阪大会】
 刺絡鍼法は鍼術の一手法とはいえ、様々な意味で鍼灸の1つの象徴ものでもあります。その刺絡鍼法の継承・発展に傾注する日本刺絡学会が、新しい世紀の初頭、大阪に於いて再び学術大会を開催する運びになりました。
 今回は特別講演・教育公園ならびに会頭講演の講師に、東洋医学に精通した権威者をお招きしています。また実技公開では、特に「大阪」の特徴を活かした刺絡鍼法を披露願う事になっています。

会 期 平成13年5月13日日)午前9時50分〜午後5時
会 場 森ノ宮医療学園専門学校
    大阪市東成区中本4丁目1番8号 TEL.06-6976-6889(代表

    (JR環状線・森ノ宮駅徒歩13分、地下鉄中央線・緑橋駅3番出口徒歩5分)

会 頭 田中邦雄(日本刺絡学会評議員・森ノ宮医療学園附属診療所長)
実行委員長 于  思(森ノ宮医療学園専門学校 学術部長)
                協賛:森ノ宮医療学園専門学校

【概 要】
会頭講演
「心の病に関する気血水」 森ノ宮医療学園附属診療所 院長 田中邦雄
特別講演
「『黄帝内経』と刺絡」--出土資料を参考--
大正大学非常勤講師 文学博士 松木きか
教育講演1
「関西における刺絡の歴史」
日本刺絡学会会長 森秀太郎
教育講演2

「触診による三稜鍼体質鑑別と治療」  日本刺絡学会評議員 谷岡賢徳

実技公開
「刺絡鍼法」その他 壺中天薬局・南鍼灸院 南利雄
一般口演
6題

連絡・お問い合わせ崎
〒537-0022 大阪市東成区中本4-1-8 森ノ宮医療学園専門学校内
第10回 日本刺絡学会大阪大会事務局
電話.06-6976-6889【担当:千(ユ)、佐藤、尾崎】