鍼灸治療は、人間の疲れた身体・ゆがんだ身体を正常な方向へ向かわせることのできる技術ですが、それを科学的にどのようにして証明するかの研究が、全国及び世界各地で行なわれています。
 このコーナーでは、医学・鍼灸が研究されている実態・情報を公的なところを中心にお伝えいたします。


第12回日本柔道整復接骨医学会 学術大会
学会メインテーマ「医療の原点を見つめて」

会 期 平成15年11月23日(日)〜24日(月)
会 場 きゅりあん(品川区立総合区民会館)
    東京都品川区東大井5−18−1

事務局:
日本柔道整復接骨医学会第12回大会「学術大会委員会」
TEL03(5603)9057
プログラム概要

【一般発表】
 11月24日(休)15:00〜17:00 B会場
  B−16 腓骨下端部骨折の治験例−再整復の必要性−
  東京都 清野 充典

★プログラムの詳細は、こちらをご参照ください。





第19回日本健康科学学会学術大会
学会メインテーマ「健康科学と鍼灸医学」

会 期 平成15年10月25日(土)〜26日(日)
会 場 ハートピア京都
    京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375番地

事務局:
日本健康科学学会第19回
学術大会事務局
京都府船井郡日吉町 明治鍼灸大学
Tel: 0771-72-1181
シンポジウム概要

【講演】
 特別講演 「WHOによる伝統医学の再評価」 
 WHO健康開発総合研究センター(WHO神戸センター)所長
 川口 雄次
 教育講演 「健康科学と鍼灸医学」 
 埼玉東洋医療専門学校校長,国際伝統医学理論研究所所長,
 日本ホリスティック医学協会顧問,世界中西医結合学会・世界気功学会副会長
 森  和

【シンポジウム1】
「健康科学と未病治」

 座長: 篠原 昭二
 (明治鍼灸大学東洋医学基礎教室)

 1) 亜健康について
 NPO養生文化センター理事長,筑波大学名誉教授
 江口 篤壽
 2) 補完・代替医療(とくにアロマセラピーなど)による ストレス管理と治未病
 京都府立医科大学大学院医学研究科感染免疫病態制御学教授
 今西 二郎
 3) インド伝統医学アーユルヴェーダによる未病概念と治療法
 
富山県国際伝統医学センター次長
 上馬場 和夫
 4) 鍼灸臨床における未病治
 
清野鍼灸整骨院院長,NPO第一保険鍼灸師会理事長
 清野 充典

【シンポジウム2】
「地域社会における健康システムの活性化−青年期における健康増進−」
 座長: 市川 哲
 (明治鍼灸大学社会科学教室)

 1) 青年期の栄養状態の評価・判定と栄養教育について
 神奈川県立保健福祉大学栄養学科教授
 杉山 みち子
 2) 臨床心理学の立場から
 −青年の危機的状況と家族−
 
京都教育大学保健管理センター所長・教授
 中村 道彦
 3) 行政の立場から
 京都市保健政策監
 
野田 広






世界鍼灸学会シンポジウム・ノルウェー・オスロ大会
大会テーマ:鍼のエビデンス:安全性と適応性

会 期 平成15年9月12日〜14日
会 場 Oslo Kongressenter Folkets Hus BA,Youngsgt.11
公用語 英語(中国語は閉会・開会式のみ)

組織担当:ノルウェー鍼協会(NFKA)
主催:世界鍼灸学会連合会

大会事務局 http://www.wfas2003.no




第4回たには学術大会

会 期 平成15年9月7日(日曜)
会 場 京都リサーチパーク (JR嵯峨野線 丹波口駅)




プログラム概要
【特別講演 13:30〜15:00】
「高齢者施設における鍼灸治療の応用(仮題)」
 
 明治鍼灸大学老年鍼灸医学教室教授 松本 勅 先生 
 
【一般口演(予定) 15:10〜17:00】
 ・演題1 「体幹部の骨折に対する鍼治療」
  
清野鍼灸整骨院 今田開久(大学6期)

 ・演題2 「腰痛に対する鍼治療の検討」
  −多施設での中央管理システムによるランダム化比較試験ー
  
二葉鍼灸療院  河瀬美之(短大4期)

 ・演題3 「耳鳴りに対する鍼灸治療の報告」
  
特定医療法人黎明会 北出病院 明井哲也先生(大学9期) 

 ・演題4 「アレルギー症状に対する鍼灸治療の試み」 
  
東雲鍼灸治療院院長 仲嶋隆史先生(大学10期)

 ・演題5 「臓府経脈病証からみた肋間神経痛の1症例」
  
明治鍼灸大学臨床鍼灸医学II教室 関戸玲奈(大学11期)





第52回(社)全日本鍼灸学会学術大会(香川大会)のご案内

会 期 平成15年6月6日(金)〜8日(日)
会 場 香川県県民ホール
     〒760-0030 高松市玉藻町9-10
     TEL (087)823-3131
テーマ メインテーマ「国民に愛される鍼灸」
     サブテーマ「日本発鍼灸のグローバルスタンダード」



第52回(社)全日本鍼灸学会学術大会
大会会長 大麻 悦治
実行委員長 越智 久男

プログラム概要

特別講演T 「鍼の胃運動におよぼす影響とその作用機序」
 日時:6月7日(土) 11時00分〜12時00分
 座長:咲田雅一(明治鍼灸大学教授)
 演者:高橋 徳 (米国デューク大学 外科学教室 助教授)

特別講演U 「愛媛東医研の抱えてきた2つの使命(医療上の使命と研究上の使命)」
 
日時:6月7日(土) 16時00分〜17時00分
 座長:丹澤章八
 演者:光藤英彦(愛媛県立東洋医学研究所 所長)

特別講演V 「世界的長寿郷の食生活」
 日時:6月8日(日) 11時00分〜12時00分
 座長:越智久男
 演者:森下敬一 (国際自然医学会 会長)

基調講演  「鍼灸のグローバルスタンダード」
 日時:6月8日(日) 10時00分〜11時00分
 座長:尾崎昭弘
 演者:真鍋立夫 (大会副会長・(社)香川県鍼灸師会 会長)

教育講演  「お灸の歴史-科学史の立場から-」
 日時:6月8日(日) 9時00分〜10時00分
 座長:矢野 忠
 演者:東郷俊宏 (京都大学 人文科学研究所 文化表象部門 科学史研究室)

シンポジウムI 「局所治療と遠隔治療 2」-運動器疾患を対象として 2-

  日時:6月7日(土) 9時00分〜11時00分
  コーディネーター: 小川卓良 (東京衛生学園専門学校)
             形井秀一 (筑波技術短期大学)
             篠原昭二 (明治鍼灸大学)

シンポジウムU 「灸研究の現在」
 日時:6月7日(土) 14時00分〜16時00分
 座長:戸田静雄・會澤重勝

  「灸基礎研究の概観」   會澤重勝 (東京衛生学園専門学校)
  「灸の免疫系への作用」  東家一雄 (関西鍼灸短期大学)
  「温灸の作用機序」    仲西宏元 (明治鍼灸大学)
  「施灸部位の組織学的検討」   校條由紀(名古屋大学)

実技セッション 「日本における伝承灸」
  日時:6月8日(日) 13時00分〜15時00分
  座長:中村辰三・長野 仁
  「弘法の灸に関する話」  長野 仁 (森ノ宮医療学園 はりきゅうミュージアム)
  「九曜の灸」  山野員子, 有馬靖子先生 (赤壁鍼灸院)
  「琴平の灸」  畑 博子 (畑鍼灸院)
  「カモ灸」  大嶋小和子 (元カモ灸)
  「弘法大師のれんこんの灸」  池田啓二 (愛媛県鍼灸師会 会長)

パネルディスカッションI 「OSCEの実際とその問題点」
 
日   時: 6月7日(土) 9時00分〜11時00分
 座   長: 杉山 誠一・丹澤章八
 演   者: 茅沼美樹 (東海医療学園専門学校)
        菅原之人 (東京衛生学園専門学校)
        鈴木盛夫 (早稲田医療専門学校)
        小島賢久 (森ノ宮医療学園専門学校)
        武藤永治 (福島県立盲学校)
 指定発言: 福田文彦 (明治鍼灸大学)  

パネルディスカッションU 「関節リウマチに対する鍼灸治療の果たす役割」
                 −関節症状の改善とQOL向上について−
 日時: 6月8日(日) 9時00分〜11時00分
 座長: 山本一彦・山口 智
 演者: 赤尾清剛 (岐阜大学 医学部 東洋医学講座)
     三村俊英 (埼玉医科大学 リウマチ膠原病科)
     粕谷大智 (東京大学 医学部 アレルギーリウマチ内科)
     吉川 信 (東京女子医科大学 東洋医学研究所)
     小俣 浩 (埼玉医科大学 東洋医学科)

パネルディスカッションV 「我が国における鍼灸の多施設ランダム化比較試験の現状と今後の展望」          −風邪症状の予防・治療効果に対する多施設ランダム化比較試験の経験を踏まえて−
 日時: 6月8日(日) 13時00分〜15時00分
 座長: 丹澤章八・川喜田健司
 演者: 川喜田健司 (全日本鍼灸学会研究部)
     七堂利幸 (全日本鍼灸学会研究部)
     井上悦子 (森ノ宮医療学園専門学校)
     鍋田智之 (大阪医療技術学園専門学校)
     楳田高士 (関西鍼灸短期大学)
     北小路博司 (明治鍼灸大学)
     角谷英治 (明治東洋医学院専門学校)
     會澤重勝 (東京衛生学園専門学校)
     西田 篤 (神奈川衛生学園専門学校)

セミナーT ここまでわかった鍼灸の科学‐基礎と臨床の交流‐
 「脳機能および中枢神経系疾患に対する鍼灸の効果と現状」
 日時:6月6日(金) 14時00分〜17時00分
 座長:矢野 忠・佐藤優子
 
  「ヒト脳機能に及ぼす鍼灸の効果」  渡邊一平 (九州保健福祉大学)
  「脳機能に及ぼす鍼灸の効果(実験研究)」  内田さえ (東京都老人総合研究所)
  「脳血管障害に対する鍼灸の臨床応用の現状」   山田伸之 (明治鍼灸大学)






■第54回日本東洋医学会学術総会■
テーマ:温故知新−東洋医学の未来像を求めて−


第54回日本東洋医学会学術総会を下記の通り開催致します。
会員の皆様には多数ご参加くださいますようお願い申し上げます。

会頭 原 敬二郎
(恵光会 原病院)

会 期:平成15年 (2003年) 5月16日(金)〜18日(日)

会 場:アクロス福岡
     〒810-0001 福岡市中央区天神1-1-1
      TEL 092-725-9113  FAX 092-725-9110

会頭講演    5月17日(土) 11:30−12:15

座長:石橋 晃(救世軍ブース記念病院)
「東洋医学教育の実践」     原 敬二郎(恵光会原病院)


プログラム(予定)


招待講演  
5月17日(土) 10:30−11:30  座長:原 敬二郎(恵光会原病院)
「亀井 南瞑−その人となりと業績−」 寺師睦宗(玄和堂診療所)

特別講演   5月17日(土) 14:40−15:40  座長:石野尚吾(北里研究所東洋医学総合研究所)
                              関 直樹(日本漢方医学研究所付属日中友好会館クリニック)
「未定」  西山正徳(厚生労働省保険局医療課長)
「医療をとりまく諸問題」 木村政之(現:国民生活金融公庫理事・前:厚生労働省総括審議官)

教育講演1 5月17日(土) 15:45−16:30  座長:西岡五夫(九州大学薬学部名誉教授)
「中国の生薬事情」 木村孟淳(第一薬科大学生薬学)

教育講演2  5月18日(日) 10:30−11:10  座長:荻原幸夫(名城大学薬学部)
「漢方方剤と脳機能疾患」  藤原道弘(福岡大学薬学部臨床疾患薬理学)

教育講演3  5月18日(日) 11:10−12:00  座長:後藤哲也(心和堂後藤クリニック)
「東洋医学におけるEBMの構築」 寺澤捷年(富山医科薬科大学)

第16回伝統医学セミナー
  5月16日(金) 16:20−18:20  座長:中田敬吾(聖光園細野診療所)
                                           木下恒雄(木下内科医院)
 「私の伝えたい処方」
   「枳実を含む二味薬方」  大友一夫(大友内科医院)
   「四逆散の加減方について」  山崎正寿(聖光園細野診療所附属広島診療所)
   「忘れ得ぬ症例から」  中村謙介(海浜整形外科医院)
   「ストレス時代と漢方」  織部和宏(織部内科クリニック)

漢薬原料調査委員会セミナー 5月16日(金) 16:20−18:20  座長:米田該典(大阪大学大学院薬学研究科)
                                             山本廣史(山本循環器科内科医院)
  「漢方処方の薬種について」
    「一般的漢方処方(210処方)に関する最近の話題」  合田幸広(厚生労働省医薬食品衛生研究所)
    「生薬の資源確保と品質評価」   正山征洋(九州大学大学院薬学研究院)
    「天然薬物を自給化し、新たな日本独自の治療学をつくり上げよう」   山本廣史(山本循環器内科医院)

シンポジウム1  5月17日(土) 9:00−10:30  座長:久保千春(九州大学心療内科)
                                   磯島 正(磯島クリニック)
   「現代のストレスと東洋医学」
    「アレルギー疾患(心身症)の漢方治療」   松浦達雄(松浦クリニック)
    「心身症の治療に漢方医学をどう生かすか?」   岡 孝和(産業医科大学神経内科)
    「女性の心身症と漢方医学」   郷久鉞二(朋佑会札幌産科婦人科)
    「ストレスと鍼灸医学」   矢野 忠(明治鍼灸大学)

シンポジウム2
  5月17日(土) 16:30−18:00  座長:松本克彦(松本診療所)
                                    吉冨 誠(公立菊池養生園診療所)
   「韓国伝統医学への理解」
    「韓国伝統医学の今昔・日本との交流も含めて」  吉冨 誠(公立菊池養生園診療所)
    「韓国の漢方」   鮮于 基(寿東韓医院)
    「韓国四象医学について」  広田曄子(曄小児科内科)

シンポジウム3  5月18日(日) 9:00−10:30  座長:安井廣迪(安井医院)
                                   三潴忠道(麻生飯塚病院漢方診療科)
   「再考・吉益 東洞」
    「吉益東洞の医説と臨床」  安井廣迪(安井医院)
    「瀉剤の臨床」  伊藤 隆(鹿島労災病院和漢診療センター)
    「伝統医学理論を使わない漢方臨床のモデル」  灰本 元(灰本クリニック)
    「吉益東洞について」  江部洋一郎(高雄病院)

シンポジウム4  5月18日(日) 13:15−14:45  座長:広瀬滋之(広瀬クリニック)
                                    鍋谷欣市(昌平クリニック)
   「癌と漢方をめぐって」
    「健康生成論(Salutogenesis)より見た、がん、そして漢方」   帯津良一(帯津三敬病院)
    「漢方は癌患者の延命に寄与できるか」   竹川佳宏(徳島大学医学部)
    「思いやりのガン治療」   小修司(中醫クリニック・コタカ)
    「癌の漢方治療の経験から −適応と限界−」   広瀬滋之(広瀬クリニック)

シンポジウム5  5月18日(日) 9:00−10:30  座長:無敵剛介(九州保健福祉大学)
                                   石野尚吾(北里研究所東洋医学総合研究所)
  「21世紀先端医療としての鍼灸医療を考える」
    「新しい頭鍼療法」  山元敏勝(山元病院)
    「経路に基づく易しい鍼治療」   渡辺 裕(白根徳洲会病院東洋医学科)
    「アートとしての鍼」   田山文隆(九州保健福祉大学)
    「経路と経穴の生理学的考察」   川喜田健司(明治鍼灸大学)
    「生体の調整力(自然治癒力)を高める鍼灸療法」   西條一止(筑波技術短期大学)

シンポジウム6  5月18日(日) 13:15−14:45  座長:今田屋章(今田屋内科)
                                    大野修嗣(大野クリニック)
  「関節リウマチに対する漢方療法」
    「漢方湯液治療の可能性を探る」   福田佳弘(福田整形外科医院)
    「漢方エキス剤の可能性を探る」   松多邦雄(松多内科医院)
    「補剤の意義とその活用」   小暮敏明(群馬大学医学部)
    「西洋薬と漢方薬の併用療法−相乗作用を中心に−」   秋山雄次(埼玉医科大学)

一般市民公開講座  5月16日(金) 14:00−16:30
  「漢方いきいき健康法」
    「東洋医学で健やかな人生を」   丁 宗鐵(順天堂大学医学部医史学研究室)
    「アトピー性皮膚炎は漢方で治そう」   二宮文乃(アオキクリニック)

一般演題 246題





2003年
日本健康科学学会シンポジウム

会 期 平成15年1月25日(土)
会 場 東京医科大学病院

シンポジウムプログラム
健康維持と「健康食品」-サプリメントとどうつきあうか-

9:00
 受付開始
10:00
 開会挨拶
日本健康科学学会会長・シンポジウム実行委員長 信川 益明

10:10〜12:30
 シンポジウムI
サプリメントのグローバルスタンダードとは
-理解と適切な利用のために-
司会 日本健康科学学会会長 信川 益明
 1.保健・医療と健康・栄養食品
日本健康科学学会会長 信川 益明
 2.健康補助食品とサプリメント事情:日欧米の比較
(財)日本健康・栄養食品協会主幹 伊藤 仁
 3.保健機能食品等と健康強調表示
ダニスコジャパン(株)学術・技術担当最高顧問 浜野 弘昭
 4.健康強調表示の科学的評価
(独)国立健康・栄養研究所栄養所要量策定企画・運営担当リーダー
佐々木 敏


14:10〜17:00
 シンポジウムII
サプリメンとどうつきあうか
司会 日本健康科学学会副会長 鈴木 正成
 1.健康維持・疾病の1次予防と食品
(財)日本健康・栄養食品協会特定保健用食品部長 石田 幸久
 2.食品の有用性と安全性の評価
大阪外国語大学保健管理センター助教授 梶本 修身
 3.生活習慣病と特定保健用食品
せんぼ東京高輪病院栄養管理室長 足利香代子
 4.食品保健指導者と養成講習会
(財)日本健康・栄養食品協会事務局長 溝内 興次


17:00
 閉会挨拶
日本健康科学学会常任理事(企画担当) 名和 肇