6月はクーラーが苦手な人にとって辛い季節です。
5月頃から、気温が急激に上昇し、6月の梅雨時期になると湿度も高くなります。この2点だけに注目すると、エアコンを28℃未満に設定する事や除湿機能を優先する生活になりがちです。日中の最高気温が、突然30℃以上の真夏日になると尚更です。熱さ指数(WBGT)の考え方を基準にすると、暑さに〈順化〉していない人は、暑さに〈順化〉している人に比べて、1~2℃低い温度で警戒レベルになりますので、冬季に暖房をしない生活や4月頃よりクーラーを使用する生活をしている人は、設定温度を25℃~26℃以下にする人が多いように思います。
しかしながら、クーラーが苦手という人にとって、5~6月はまだ暑さに〈順化〉していない季節ですので、クーラーを使用している部屋で仕事をしていると、寒さによる体調不良を感じやすい時期でもあります。
気温が上昇する季節の過ごし方は、以下の事がポイントではないかと考えています。
(1) 外気温が34℃以上の場合
(2) 外気温が28℃~33℃の場合
(3) 外気温が27℃以下の場合
(1) 外気温が34℃以上の場合
外気温が34℃以上であれば、湿度が30%以下の乾燥状態でも警戒レベルになります。湿度が高い地域では、かなり脱水状態になりますので、自覚症状に気を付け、適切な対応が必要です。大量の発汗やめまいなどが出始めたら、医療機関の受診が必要です。自覚症状から自分の体調を推し量る事が大切ではないかと考えます。
(2) 外気温が28℃~33℃の場合
外気温が28℃~33℃の時は、直射日光が当たらない所や室内では、涼しく感じる場所があります。「体感温度」に従い、こまめに服を脱いだり着たりしながら体温調節すれば、体調管理が可能だと思います。通気性の良い、密着度の低い、ゆったり目の服装が良いと考えます。体感温度に従い服装を自由に選択する事が、対策として考えられます。
(3) 外気温が27℃以下の場合
外気温が27℃以下の場合、湿度によってはとても蒸し暑く感じます。特に、活動している時は、薄着になりたくなります。しかしながら、休憩や休息をしていると、次第に体熱が奪われ、寒さを感じるようになります。安静時は、温度計を見て室温が25℃を下回る時は、服をもう1枚羽織る等の注意をすれば、体調を崩さないと思います。温度計を参考にして、安静時は服装に気を付ける事が、体調の維持につながると考えています。
体温が上昇すれば、汗が出て体温調節します。外気温が33℃以下の時は、何度も汗を出し、下着を着替える事により、「体性感覚」が維持出来ます。毎日気温が28℃を超えるようになったら、体が気温に〈順化〉します。それまでは、毎日汗を出す事による体温調節を重視して、クーラーや冷たい物の飲食は控える事が、夏の暑さを乗り切るポイントです。
5月、6月の時期からクーラーに長時間当たりすぎると、夏バテや熱中症を引き起こしやすくなります。暑さに適応するための「暑気順化」が起こりにくくなるためです。本格的に暑くなる前のこの時期は、暑さに体を慣らす事が大切です。少し暑い環境で軽い運動をする、38℃~40℃くらいの浴槽に数分浸るなどして「意識的に汗をかく」事が重要です。暑さに慣れた体は、発汗が始まる時に体温が下がり、皮膚血管が拡張しやすくなり、循環する血液量が増えます。また、汗に含まれるミネラル分が減り、水に近いさらっとした汗になります。暑くなった時に、疲れにくい汗を大量にかくようになります。
環境省によると、「暑熱順化」は通常1~2週間程度かかります。一方で、1週間程度、涼しい環境にいると、体の変化は元に戻ってしまいます。クーラーの中だけで過ごすと、急に気温が上がる梅雨の晴れ間やこれから訪れる猛暑日に、夏バテを引き起こしやすくなります。適度な水分摂取やこまめな休息を取りながら、ゆっくりと体を暑さに慣らして行く事が重要です。
一般的に、夏場は室温を25〜28℃に保ち、湿度を50〜60%にすると、快適に過ごせます。しかし、ただ気温の数字だけに着目し、初夏にクーラーを使い過ぎると、気候の変化について行けず体調不良を引き起こす可能性があります。クーラーの使用が必要になるのは、湿度や気温が上昇する時期になってからが良いのではないでしょうか。
気温が高い時は、日差しを避けるために洋服や帽子を身に着ける事や日傘を使用する事も対策として考えられます。いかなる時も、「体性感覚」を重視して、洋服をこまめに脱ぎ着する事が、体調維持のポイントだと考えます。
快適な状態を保つための工夫として下記コラムを書いています。ご興味がありましたら、ご覧戴きたく思います。
「低体温の人は暑がり?クーラーの中で生活する本当の怖さとは?」
「熱中症が一番多いのは室内?熱中症対策にはクーラーの使用が有効?」
「就寝中のクーラーは体調不良を引き起こす?体温低下が招く危険性とは」
体性感覚については、JIJICO内にあるコラム
「あなたの「体感温度」感覚は正常!? 「体性感覚」を衰えさせない方法はあるの?」
「夏の暑さを乗り切る方法は服装にある?汗を出す事が体温調節の秘訣!?」
をご参照戴きたく思います。
5月6月は、気温の寒暖差が激しく、体調管理が難しい時期です。気象病と思われる患者様が急増しています。体調不良を感じたら、すぐ鍼灸治療を受けて、健康を取り戻して戴きたく存じます。
現在、JIJICOには46本のコラムが掲載されております。下記内容にご興味がありましたら、ご覧いただきたく思います。
朝日新聞デジタル『マイベストプロJAPANーJIJICO』に掲載されている全コラムは、以下の通りです。
◇柔道整復治療が有効なコラム◇
「柱の角に足の指を引っ掛けた後痛みが引かない!! その腫れは骨折かも!?」
「骨が折れたなと思ったらすべき事は何か 冷やし過ぎは良くない?」
「脱臼した時に関節を自分で戻すのは危険 もし骨折を伴っていたらどうなる?」
「捻挫は放置しても治らない 有効な治療方法は?」
「打撲をしたら最初にするべきことは? 冷やすだけで治るのか」
「肉離れって何?筋肉は切れたら元に戻るの」
「アキレス腱が切れたらどうしたらいいの?腱は元に戻るのか」
「膝に力が入らなくなるのは靭帯が切れている可能性も?」
「尻もちをついたあと痛くて座れなくなるのは骨折かも?」
「正座が出来ないのは膝に問題が!?その原因と治療法について」
「関節に違和感を覚えた時はどうすれば良いか?」
「20~30歳代の膝痛は歩く時の習慣が原因?膝の痛みを治すには!?」
◇鍼灸治療が有効なコラム◇
「ぎっくり腰の原因は?湿布や冷やすのは効果的?予防策について」
「帯状疱疹に伴う神経痛になったときに選択する治療法について」
「咳が出たとき疑うべきは風邪? 咳が出る原因とその予防策」
「不眠は夜遅い食事が原因かも?不眠解消に必要なことは」
「眼の疲労回復にはローソクの炎が有効!? 視力回復にも役立つ?」
「鎮痛薬の飲みすぎで頭痛が起きる!?薬に頼らない頭痛対策は?」
「不妊は低体温が原因?日常生活の改善で不妊治療の成功確率は上がる?」
「かゆみ」の原因と予防方法! アトピー性皮膚炎の「かゆみ」を薬や保湿剤以外で治す方法はあるのか?」
「花粉症対策はマスクだけで大丈夫? 東洋医学を活用して花粉症予防を!」
「逆子(さかご)は妊婦さんの不調を胎児が知らせるサイン!?逆子治療に鍼灸治療は有効!」
「産後の体調を良くする方法は?産婦の日常生活開始時期が大きく関与する!?」
「授乳中に冷たい物を飲食すると赤ちゃんに影響が?授乳中のお母さんが気をつけるべき生活習慣について」
「新型コロナウイルスに感染後の後遺症が長期化するのを防止出来る?症状改善に鍼灸治療の可能性は!?」
◇養正治療が有効なコラム◇
※養正治療とは生活指導や運動療法(ヨーガ治療)の事です
「朝風呂や朝のシャワーは自律神経のバランスに影響?入浴で気を付けるべき習慣とは」
「細菌やウイルスから身を守る免疫力を高める方法とは?」
「免疫力アップに必要な体温維持。ウィルス対策に最適な室温維持と暖房機器の使い方、運動など」
「コロナウイルス対策に必要な衛生管理と自己鍛錬による免疫強化」
「マスク内の呼吸は酸欠状態?精神や肉体活動の低下を防ぐ方法とは」
「テレワークによる運動不足で心肺機能が低下?その解消法とは」
「人体の9つの穴を清潔にすることと免疫力アップでウイルス対策を!」
「就寝中のクーラーは体調不良を引き起こす?体温低下が招く危険性とは」
「低体温の人は暑がり?クーラーの中で生活する本当の怖さとは?」
「入浴後や入浴中の柔軟体操は危険?!体力向上や柔軟性を高める運動はいつ行えば効果的か?」
「熱中症が一番多いのは室内?熱中症対策にはクーラーの使用が有効?」
「日当たりの悪い寝室で寝ていると体調不良になる?理想的な寝室の環境とは!?」
「ホットカーペットの上で寝ると体力が低下!!体を温めているつもりが実は冷えの原因?」
「北向きの部屋にいると病気になりやすい?日当たりの確保が病気回復には大切!?」
「18℃未満の室温で生活すると危険!?寒い部屋は死亡率が増加!!」
「青春時代の体力転換期は26歳?体力低下を防ぐ秘訣はあるのか!?」
「人生100年時代を生きる体力の転換期は62歳?体力低下を防ぐ秘訣はあるのか!?」
「78歳は体力低下の転換期!?70歳を過ぎたら日常生活動作と深呼吸を大切に」
「自立した生活が困難になるのは85歳!? 80歳になったら手を振って歩き 良く噛む事をこころがけましょう」
「あなたの「体感温度」感覚は正常!? 「体性感覚」を衰えさせない方法はあるの?」
「夏の暑さを乗り切る方法は服装にある?汗を出す事が体温調節の秘訣!?」
医学に基づいたYOGAを学べる
清野メディカルヨーガ
令和5年(2023年)6月12日(月)
東京都調布市・武蔵野の地
清野鍼灸整骨院 清野充典
清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在77年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。
清野鍼灸整骨院・清野メディカルヨーガオリジナル商品販売店
力丸のお店 ( rikimarunooyatsu )
[鍼灸師のスタンプ]を作成しました 鍼灸治療の普及にご協力をお願いします
[ 2023.06.12 ]
受付時間
診療時間 | 〈午前〉 9:20~12:20 |
〈午後〉 3:00~6:00 |
---|---|---|
月 | ○ | ○ |
火 | ○ | ○ |
水 | ○ | ○ |
木 | ヨーガ教室 | ━ |
金 | ○ | ○ |
土 | ○ | ○ |
日・祝 | ━ | ━ |
042-481-3770東京都調布市布田1-45-1
CIELO 3階