2008/12/16 |
2008年(平成20年)12月6日(土)〜7日(日)に、福岡県福岡市にある九州大学医学部百年講堂において第1回日本統合医療学会が開催されました。統合医療とは、「患者さんに一番いいと思われる治療法を提供する医療(体制)」を指します。統合医療は、近代医学に基づく医療・鍼灸医療・漢方医療のほかカイロプラクティック・ヨーガ・音楽療法など、地球に存在する全ての治療法が対象です。日本以外の国では、すでに導入されているシステムですが、わが国にはいまだ「医療法」や「健康保険法」など数多い法律の壁が立ちふさがっています。今学会中に、統合医療の「認定資格制度」がスタートしました。今後、各地で建設が予定されている「統合医療特別特区」の病院やセンターにて、試験に合格した人達が医療に携わることになります。当院院長も第1回目の認定試験を受験いたしました。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。 |
2008/11/26 |
2008年(平成20年)11月23日(日)・24日(月)に、東京都渋谷区のTKP代々木ビジネスンセンターにおいて、第17回日本柔道整復接骨医学会学術総会が開催されました。非観血手術を行う柔道整復師の治療技術を現代医学の手法で解明する学会です。当院は「徒手整復法の適応と限界」を7年連続で発表いたしました。今年の演題は「鎖骨骨折に関する非観血的療法の限界」です。過去6年と異なり、徒手整復術での治療が困難であった例を紹介しました。「柔道整復学」の中で最も重要な徒手整復術の最先端技術を有する当院の発表は注目を集めました。 当院を代表し、金親孝明副院長が発表いたしました。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。 |
2008/10/27 |
2008年(平成20年)10月25日(土)〜26日(日)に、東京都江戸川区のタワーホール船堀で、第36回日本伝統鍼灸学会学術総会が開催されました。日本で独自に発展を遂げた鍼灸治療は、全世界においてダントツの最先端技術を誇ります。日本に伝承されてきた鍼灸医学を、整理統合するための話し合いがもたれた学会となりました。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。 |
2008/10/20 |
2008年(平成20年)10月11日(土)〜12日(日)に、京都府京都市・京都大学において、第60回日本中国学会が開催されました。中国学とは、中国の哲学・思想、文学、史学、語学、芸術、日本の漢学等を総合的に研究する学問です。この学会は、最高峰の中国学研究者が集い、白熱した議論を展開しています。「鍼灸医学」は、中国学の一分野ですが、鍼灸師の参加者は当院院長のみでした。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。 |
2008/9/9 |
2008年(平成20年)9月7日(日)に、京都市・京都テルサ東館において、明治国際医療大学・大学院同窓会「たには会」理事会が開催されま した。同日午後に第9回たには学術大会(鍼灸学部同窓 会)・第4回やわらぎ学術大会(柔道整復学科同窓会)を開催。明治国際医療大学が誇る研究者たちが、最先端の研究内容を次々公表してくださいました。また、関西医療大学より 鈴木俊明教授をお迎えし、「ジスト ニアの病態生理と動作分析から考えた鍼治療の効果」 をご講演いただきました。鍼灸大学が複数設立されてから、はじめて他の研究機関に所属する研究者とたには会の研修会で鍼灸医学を論議しました。鍼灸界が発展していることを実感した一日でした。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。 |
2008/9/8 |
明治鍼灸大学から明治国際医療大学に校名変更した母校が、2008年(平成20年)9月6日(土)に京都府京都市の京都リサーチパークで、第1回国際シンポジウムを開催しました。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。 |
2008/9/5 |
2008年(平成20年)9月4日(木)に、第21回オアシスの集いを実施。 今年4月に導入された「後期高齢者の医療制度」についてわかりやすく講演。 医療と福祉の問題点を挙げ、鍼灸治療を有効に受診する方法を提示する。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。 |
2008/6/9 |
2008年(平成20年)6月6日(金)〜8日(日)に、宮城県仙台市の仙台国際センターにおいて、 第59回日本東洋医学会学術総会が開催されました。医師・鍼灸師が中心になり鍼灸治療と漢方薬を主に研究する学会です。医師国家試験に漢方薬の問題が出題されることになり、国内80の医学部では「漢学」の教育と研究が盛んになっています。「漢学」の中枢を担う鍼灸医療の教育は4つの医学部にとどまっていますが、附属病院では25の大学で鍼灸治療を行っています。「中国の医療」は日本に渡り、日本で独自の発展を遂げました。日本で行われている鍼灸治療や漢方薬治療は日本固有のものです。この分野では日本が世界最先端です。我が国の医療が本来あるべき姿に近づいてきました。世界のモデル国となる日が近づいて来ています。7日(土)に、当院を代表して中村幸雄先生が論文発表しました。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。 |
2008/6/4 |
2008年(平成20年)5月30日(金)〜6月1日(日)に、京都府京都市の京都国際会議場において、 第57回全日本鍼灸学会学術総会が開催されました。母校の明治国際医療大学が主体となり学会運営されました。大会長は明治国際医療大学鍼灸学部長の矢野忠教授、実行委員長は篠原昭二教授です。3000人を越える参加者の中、「交流する身体の不思議を科学する」をテーマに300を超える演題が話し合われました。当院院長は30日(金)に第一声を発して論文発表いたしました。31日(土)に村田朝子先生が論文発表いたしました。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。 |
2008/6/3 |
2008年(平成20年)5月30日(金)に、京都府京都市の国立京都国際会館において、「WHO/WPRO標準経穴部位公式版 発刊記念講演会」が開催されました。2004年から日本・中国・韓国がWHOと各国の協力を得て、3国で異なっていた「経穴」の位置を標準化する作業を行っていましたが、2007年に合意しました。今回の記念講演会は、2008年5月16日に英語版が出版されたことを受けてのことです。世界に先駆け、日本で最初に行われたことで、NHKが取材に訪れました。この模様は、6月2日(月)に放送されております。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。 |
2008/5/26 |
2008年(平成20年)5月25日(日)に、東京都渋谷区の東宝ビル別館ホール204にて、「第42回たには会関東支部研修会」が開催されました。 たには会会員である明治国際医療大学准教授廣 正基先生による「循環器疾患に対する鍼灸治療ー循環器疾患と不定愁訴の関連性ー」と題した講演が実技を交えて行われました。母校・明治鍼灸大学が明治国際医療大学に校名変更後初めての研修会でした。皆、新校名に対し一様に違和感を唱えていましたが、「たには会」の同窓会会員として変わらず結束していくことを確認しあった一日でした。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。 |
2008/5/17 |
2008年(平成20年)5月16日(金)に、東京都千代田区にある「日本教育会館」において「第53回国際東方学者会議」が開催されました。ア ジアにおける哲学・思想、文学、史学、語学および様々な文化をテーマとした会議です。馬王堆をはじめとする出土資料の研究者達が世界から集った「両漢における「天」の文化」のシンポジウムでは、参加者が一番訪れていました。大東文化大学の教授3人がこの会議にシンポジストとして参加。中国学の最先端研究機関である認識をあらためて持ちました。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。 |
2008/4/28 |
2008年(平成20年)4月27日(日)に、極真会館増田道場が主催する空手道大会の「医療スタッフ」を担当いたしました。 当院は、各種武道・スポーツの医療スタッフを20年来続けております。空手道・柔道・剣道・合気道や野球・ソフトボール・バレーボール・バドミントン・卓球・インディアカ・サッカー・テニス等の救急活動を通じて、東洋医学への理解と東洋医療の効果を確認いただいております。外傷直後に処置を行うことは、治癒に至る期間の短縮に激甚です。怪我をしたら、6時間以内にお近くの接骨院・整骨院、鍼灸院で是非診療を受けてください。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。 |
2008/3/21 |
2008年(平成20年)3月17日(月)〜20日(木)に第18回院内研修旅行を実施。中国文化を受容してきた主な東アジアの国は日本・韓国・台湾そしてベトナムである。今回は、ベトナム・ホーチミン市の鍼灸医療事情を視察する。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。 |
2008/3/15 |
2008年(平成20年)3月14日(金)に、京都府京都市・京都ホテルオークラで第22回明治鍼灸大学鍼灸学部同窓会「たには会」入会式・第4回柔道整復学部同窓会「やわらぎ会」入会式および卒業記念パーティーが開催されました。鍼灸学部鍼灸学科99名、保健医療学部柔道整復科31名(第1回卒業生)、医療技術短期大学部柔道整復科11名(第4回卒業生)が晴れて同窓会正会員になりました。保健医療学部柔道整復科の卒業生は今年が初めてです。日本で初めての「柔道整復学士」が誕生しました。当院院長は、たには会副会長として出席しました。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。 |
2008/2/18 |
2008年(平成20年)2月17日(日)に、東京都千代田区の東京国際フォーラムにおいて第25回 日本東方医学会が開催されました。大会会頭は、明治鍼灸大学教授北出利勝医学博士です。日本東方医学会は、1973年に医師のための針灸セミナー修了者を中心として医師東洋医学研究会 (MSA会)(会長 間中喜雄 ) を発足させ、1983年に改名した歴史ある学会です。近代・現代医学に基づいた医療に鍼灸治療を導入する医師が増えています。日本は、確実に理想的な医療体制の形成作りに動いています。世界の医療体制は、鍼灸治療が世界一である日本がモデルになることを予感します。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。 |
2008/01/25 |
2008年(平成20年)1月20日(日)に、千葉県千葉市の千葉市文化センターにおいて(社)全日本鍼灸学会千葉地方会定例会が開催されました。当院院長は「現代医学と中国医学ー思想の違いが生んだ医学の違いー」と題して、講演を行いました。大東文化大学大学院で研究した最新の研究データーをもとに鍼灸医学・治療についての見解を紹介いたしました。 |
|||
写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。
|
since2000.4.01