Fieldwork

Fieldwork =【名】フィールドワーク、現場訪問、現地調査、採集、実地見学による研究、実地調査、野外作業

2013/12/21

2013年(平成25年)11月19日(木)に、調布市文化会館「たづくり」において、第32回健康体操教室合同練習を開催しました。今回は、近年では最も多い37名の方にご参加いただいたことから、皆さんの健康に対する関心の高さをうかがい知ることができました。

今回は、従来のヨーガアーサナ練習に代わって、呼吸法と瞑想法を行いました。数ある呼吸法の中から、いくつか代表的なものを取り上げ、解説を交えながら実践しました。少し難しいと思われる内容でしたが、ヨーガの神髄に触れるひとときを楽しんで頂けたと思います。

写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。

2013/11/26

2013年(平成25年)11月23日(土)24日(日)に、第22回日本柔道整復接骨医学会学術総会が行われました。

清野鍼灸整骨院は、「徒手整復法の適応と限界」をテーマとして、12年連続の発表しました。南波利宗先生が「仙骨骨折」をテーマに2年連続の発表を行いました。演題内容は、仙骨骨折の癒合期間に関する内容です。このテーマにおける和文・英文は過去にありません。今回の発表により、仙骨骨折に対応するすべての医療従事者にとって、1つの基準を示すことが出来たと思います。

写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。

2013/11/8

2013年(平成25年)11月1日(木)〜5日(火)に、オーストラリア・シドニーで行われた第8回世界鍼灸学会連合会(WFAS)学術総会に参加したあと、シドニー市内にあるオーストラリア国立シドニー科技大学内の伝統医学専門クリニックを訪問しました。

このクリニックは、基本的に学生の研修施設です。常勤のスタッフがおり、学生の指導に当たっています。来院患者さんには、主に鍼灸治療、薬草治療(漢方薬治療)、マッサージ治療(推掌)を行っています。オーストラリアにおける鍼灸治療の実情を話し合い、臨床現場も拝見しましたが、日本の鍼灸治療が広く知られていることを実感し、オーストラリアのレベルが高いことが分かりました。歴史が浅い分、柔軟に色々な国の治療方法を取り入れていたことから、今後東洋医学分野における体制が大きく発展するのではないかという予感を持ちました。

写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。

2013/11/8

2013年(平成25年)10月31日(木)〜11月4日(月)に、オーストラリア・シドニーにおいて、第8回世界鍼灸学会連合会(WFAS)学術総会がに開催されました。

 当院からは、清野充典院長、村田朝子先生、南波利宗先生が参加し、論文発表を致しました。 日本人が英語で口頭発表した先生は5人でしたので、清野鍼灸整骨院が半数以上を占めたことになります。どの発表にも、発表直後より数人の先生から質問が出ました。当院における研究が各国の医学者には、とても興味深く感じられた証拠です。質疑応答の内容を聞くと、日本の研究レベルがとても高いことを認識していることが良く分かりました。

 清野鍼灸整骨院は、世界のTOPレベルにあることを実感してまいりました。

写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。

2013/9/10

2013年(平成25年)9月8日(日)に、調布市のたづくりで、東洋医学専門保健機関であるオアシス主催の「第26回オアシスの集い」を開催しました。
演題は、「実践 呼吸法 ―健康で長生きする秘訣は呼吸法にあり―」です。誰にでも、すぐに実践出来る呼吸法について講演致しました。講演後に、体力測定を行いました。

写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。

2013/6/11

2013年(平成25年)6月7日(金)〜9日(日)に、福岡市にあるアクロス福岡にて第62回全日本鍼灸学会学術大会九州大会が開催しました。この学会は、日本学術会議に登録されている唯一の鍼灸医学学会です。日本国内を中心に、鍼灸医学・医療を探求している学者・鍼灸師や医師・歯科医師等が参加し、最新最先端の研究成果を議論する場です。
6月8日(土)に、当院院長は、「気」についての最新研究を発表しました。また、ポスター発表の座長を務めました。同日、山田昌紀副院長が、「みぞうちを強打された際に動けなくなった人に鍼治療をして速やかに痛みを取り除き復活した症例」について発表しました。
9日(日)に、吉川佳輔先生が、「尿管結石」に関する発表を行いました。どの発表にも質問が殺到しました。当院の治療方法に、興味を持っている先生が多くいるように感じられました。

写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。

2013/5/28

2013年(平成25年)5月26日に、銀座にある中小企業会館で明治国際医療大学鍼灸学部同窓会たには会関東支部による第28回支部総会および第52回支部研修会が開催されました。
たには会会員である、短大3期卒業の小俣浩医学博士による、「顔面部症状(顔面痛・顔面神経麻痺・動眼神経麻痺)と鍼灸治療」と題した講演が行われました。
当院院長は、たには会関東支部名誉支部長として出席しました。

写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。

2013/5/14

明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)鍼灸学部・大学院鍼灸学研究科同窓会である「たには会」の第33回総会及び研修会が、平成25年5月12日(日)に、愛媛県松山市にある松山ワシントンプラザで開催されました。
当院院長は、たには会副会長として出席し、「変わりゆく保健・医療・福祉」について講演致しました。

写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。

2013/3/24

2013年(平成25年)3月22日(金)に、仙台市にある東北福祉大学で卒業式および学位授与式が行われました。
当院院長は、総合福祉学部社会福祉学科を卒業し、社会福祉学士の学位記をいただきました。
社会福祉学学士取得と同時に、社会福祉主事・児童指導員・知的障害者福祉司の任用資格を取得しました。
また、社会福祉士と精神保健福祉士を取得したことにより、児童福祉司・身体障害者福祉司・精神保健福祉相談員の任用資格を取得しました。
国家公務員である社会復帰調整官を行うことも可能です。
福祉分野全般の最新知識を学ぶことができました。

写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。

2013/3/17

2013年(平成25年)3月15日(金)に、京都府南丹市にある明治国際医療大学において、平成24年度の卒業式・学位授与式が開催されました。
今年の卒業生・修了生は、鍼灸学部鍼灸学科が47名、保健医療学部柔道整復学科が29名、看護学部看護学科が56名、大学院鍼灸学研究科修士課程鍼灸学専攻が13名、修士課程鍼灸学専攻通信教育課程が13名、修士課程臨床鍼灸学専攻が6名、博士課程後期課程が3名です。論文博士1名を加え、学位を取得する人は、合計168名でした。
当院の副院長代行である南波利宗先生が、通信教育課程第1期の修了生として、修士(鍼灸学)の学位を取得しました。
当院院長は、鍼灸学部同窓会たには会副会長として、学部・研究科卒業生の入会式を開催し、同窓会についての説明を行いました。

写真をクリックすると拡大できます。戻る場合は戻るボタンを押してください。

 

 

since2000.4.01