※「くらしと養生」は、清野鍼灸整骨院の旧サイトである「東洋医学の辞書サイト」に掲載されています。旧サイトには、写真入りで詳細にわかりやすく書いています。新サイトでは、本文を一部修正した文字のみの紹介になりますので、良かったら、旧サイト「東洋医学の辞書サイト」をご覧いただきたく思います。
第7話 1 入浴からくる不養生 (6)朝の洗髪(朝シャン)
若い女性は、朝髪の毛を洗って出掛ける人が多いようです。夜の入浴とは別個に、朝髪を洗うことは独立した行為なのでしょうか?
毛のあるところは、大事なところを守る意味もあるのか、頭には多く見られます。血液も40%ぐらい頭に集まっており、東洋医学では「陽気の盛んなところ」と言ったりもします。朝、頭にお湯をかけて頭皮が開いたまま外に出ますと、そこから冷気が入り込み、頭は冷えやすくなります。
男性は陽気が盛んな人と言われており、頭の毛が薄い人は体熱がよく保たれている人です。対して、女性は東洋医学では陰気が盛んな人と言われており、髪の毛が多い女性は身体の熱を作り出す力が弱い人と考えられています。
若い女性が朝、洗髪して出掛ける事は、身体を冷やす事につながり、生理が不順になったり、出産にも影響が出てくることにもなりかねません。とりもなおさず、肩が凝りやすくなることは間違いないところだろうと、私は考えています。
朝、どうしても必要に迫られている時は、ドライヤーをしっかりかけ少し家でゆっくりしてから出掛けると良いのではないでしょうか。
ご興味がありましたら、下記の2020年1月22日朝日新聞デジタルJIJICO掲載コラムをご参照ください。
「朝風呂や朝のシャワーは自律神経のバランスに影響?入浴で気を付けるべき習慣とは」
当院では、「養正治療(ようせいちりょう)」の一環として、来院時に、適切な入浴方法の指導を行っています。
※「養正治療(ようせいちりょう)」とは、日常生活に起因する病気の原因を患者様と主に考え、ヨーガ治療や生活指導を用いて、健康を取り戻そうという治療のことです。従来日本で行われてきた養生法に、中国やインド等で行われている養生法を加味した新しい学問分野として、清野が提唱しています。生活指導の内容を、今ブログで紹介します。
「くらしと養生 第1話 養生と東洋医学(暮らしと養生に関して)」
「くらしと養生 第2話 1)入浴からくる不養生 (1)はじめに」
「くらしと養生 第3話 1)入浴からくる不養生 (2)入浴の時間数」
「くらしと養生 第4話 1)入浴からくる不養生 (3)入浴の時間帯(夜の入浴について)」
「くらしと養生 第5話 1)入浴からくる不養生 (4)入浴の時間帯(朝の入浴について)」
「くらしと養生 第6話 1)入浴からくる不養生 (5)入浴(お風呂)の温度について」
「くらしと養生 第7話 1)入浴からくる不養生 (6)朝の洗髪(朝シャン)の危険性」
「くらしと養生 第8話 1)入浴からくる不養生 (7)入浴の仕方(足浴・腰湯)」
「くらしと養生 第9話 1)入浴からくる不養生 (8)入浴を控えるべき時」
「くらしと養生 第10話 1)入浴からくる不養生 (9)入浴とアトピーとの関係について」
東京・調布 清野鍼灸整骨院
院長 清野充典
清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です
[ 2021.02.17 ]
受付時間
診療時間 | 〈午前〉 9:20~12:20 |
〈午後〉 3:00~6:00 |
---|---|---|
月 | ○ | ○ |
火 | ○ | ○ |
水 | ○ | ○ |
木 | ヨーガ教室 | ━ |
金 | ○ | ○ |
土 | ○ | ○ |
日・祝 | ━ | ━ |
042-481-3770東京都調布市布田1-45-1
CIELO 3階